吉が原駅&津山まなびの鉄道館  2023年3月




平福を回った後、車で旧片上鉄道・吉が原駅に寄り道をしてから津山に向かいました。
片上鉄道は鉱山から鉱石を運び出すための鉄道でしたが、住民の足としても利用されていました。
現在は棚原(やなはら)ふれあい鉱山公園の一部として当時の駅舎や車両が保存展示されています。



吉が原駅(きちがはら)

駅舎は国登録有形文化財(近代化遺産)。



動態保存の車両が走るために長い線路が残されています。(現在休止中)


踏切小屋の後ろにある塔は「藤原人材竪坑櫓」のレプリカです。(実際の1/2の大きさ)
掘り出した鉱石の上げ下ろしと人員昇降を担っていましたが鉱山の鉱量が枯渇したため
閉鉱とともに役割を終えました。


 
雨ざらしで風化していくのがもったいない感じの電気機関車が数台ありました。
小さい車両と大きなパンタグラフが狭い坑道を走ることを表しています。


多分排水ポンプだと思います。



貨物列車の最後尾で車掌が乗り込む車掌車、前後にデッキを付けています。



今にも列車が入ってきそうな雰囲気です。


下写真の青い客車の座席。中に入れないので残念ながら座ることはできませんでした。
木の椅子に青いビロード懐かしいです。



  
キハ702  独特の流線型前部  
左の写真だと前面に平面ガラスが1枚のように見えますが、実際は右のように2枚使った精悍な顔つきです。


改札は木製ではなく鉱物製(石かセメントか)。鉱山の駅に合ってます。



高瀬舟(1992年再現)
山の中の鉱山になぜ船が? 
吉井川を利用して高瀬舟が物資を運びました。


津山まなびの鉄道館

津山駅に隣接する「津山まなびの鉄道館」は、扇形車庫に入った昔の車両と転車台で人気があります。


扇形車庫の裏側です。円形球技場を思わせます。



ここには沢山の懐かしい列車、機関車が顔を見せて保存されています。


転車台は動かないようです。



マニアじゃないオジサンやオバサンも懐かしそうに見ていました。


無理を言わせてもらえば、各車両全体も見たいところです。



私の好きな凸型ディーゼル機関車は運転席が見えないのでちょっと物足りないです。
扇の外側からなら各車両を見られれるかもですが、難しいところもあるのだと思います。
 


魚雷艇のような迫力ある造形のラッセル車です。



これは津山駅の現役車両。



これは館内のジオラマの扇形車庫。
沢山の車両が走っていて大人も子供も楽しんでました。



展示館も懐かしいものがいろいろありました。



津山駅  
全景を撮りたかったのですがもう少し離れるとバスやタクシー乗り場の屋根で
駅名が写真に入らなくなるのでここで我慢しました。




 @ 丹波篠山   
 A 平福    
 B 勝山      

 C 津山
 D 高梁      
 E 足守
 F 吹屋・前半   吹屋・後半  に続きます。
 


 自転車の旅TOP    秋川・平井川サイクリングガイドTOP