A 平福  2023年3月



兵庫・岡山の旅 2日目は佐用町・平福の町です。
平福は因幡街道随一の宿場町として賑わいました。佐用川に面した石垣の上に立つ建物が素晴らしいです。
私の到着した時間がちょうど建物の壁に日が当たる時間だったのできれいな写真が撮れました。


  
智頭急行 平福駅   結構列車を見ましたが通過列車が多かったです。
右写真は駅前にあった「平福御殿」の石垣に使われたものです。 



駅からやってくると川に面した町並がまず目に入ります。
駅から順番に  駅→川→町並・旧街道→国道→道の駅  
車で道の駅に来た人が、歩くのを惜しんで川越しの景色を見逃したらもったいないですね。


建物はどれも個性的です。川の水量が多ければ水面に建物が反射してより素晴らしい景観になります。


ガイドブックのにあったこの蔵造りのスケッチを見て以来、いつか平福に来ようと思っていました。
平福を代表する建物です。





川に降りる石段ですが、水量が足りないためか今の水面には降りられません。




平福の町並の入口。
この旧道に並行して左には国道、右には佐用川が流れています。



ちょうど昼時、蕎麦の暖簾に惹かれて入りました。
私は一人でしたが、川の見えるお座敷に案内して頂きました。


こんな感じで川を見ながら美味しい蕎麦を頂きました。
卵焼きと漬け物、オレンジがつきました。値段をメモするのを忘れました。

  
蕎麦を食べ終わったら裏口から河原に出てみました。


ここに出ました。自転車の上の柵がついた窓の部屋が蕎麦を食べた部屋です。


  
宮本武蔵決闘の場   武蔵13歳の時、新当流の達人有馬喜兵衛に初勝負を挑み一撃のもとに倒したと伝わります。
右は決闘の碑のそばにある「金蔵の六地蔵」  この一帯は江戸時代刑場に使われていました。


  
卯建の内側に装飾がありました。鏝絵だと思いますが見事な植物画でした。



歩いてみたくなる路地です。


たつ乃屋醤油  蔵を合体して大きな倉庫にしたようです。


旧田住邸の立派な長屋門 農村カフェになっています。



コンクリートの電柱が邪魔だなと思いましたが、街灯がちょっといい感じでした。



すでに役割を終えた家屋と塀のようです。


今回の旅で,一番訪れたかった平福の町。想像よりもこぢんまりしていました。
町中にある道の駅は混んでいましたが通りにはあまり人がいませんでした。
おそば屋さんで聞いたら、時期によっては結構観光客が来るそうです。ちょっと安心しました。
静かな素晴らしい町並、ずっとこのままでいて欲しいと思いました。




 @ 丹波篠山 へ戻ります。

 B 勝山    
 C 津山  
 D 高梁  
 E 足守
 F 吹屋・前半   吹屋・後半  に続きます。


 自転車の旅TOP  秋川・平井川サイクリングガイドTOP