北関東を巡る  2017年7月
 
 猛暑の一日、北関東を走りました。
 町並みのガイドには、境町の養蚕農家が素晴らしいとありました。
 立派な農家の写真を撮っていたら、地元のおばさんに田島家旧宅は是非見ていけと言われました。
 田島家旧宅は富岡製糸場と共に世界遺産となったそうです。
 養蚕農家群の駐車場も立派で案内の人もたくさんいました。休日は混みそうです。
 利根川の島村の渡しは2回目、前回とは逆の向きに渡りました。
 サイクルトレインも2度目なので、前回とは逆の中央前橋→西桐生としました。
 それから前回 桐生市歴史的建造物の中で見逃してしまった鋸屋根の工場の写真を撮りました。
 最後に、今回使用したライジンスポルティーフのフレームを作ってくれたライジンワークスを訪問しました。

 道の駅おおた→島村養蚕農家群→(島村の渡し)→中央前橋駅(←サイクルトレイン→)西桐生駅
 →桐生市歴史的建造物・鋸屋根の工場→ライジンワークス道の駅おおた     総走行距離約55km



養蚕農家群
 
立派なお屋敷だと思ったら門でした。2階で蚕を育てていました。


田島弥平旧宅
  
世界遺産でもある国指定遺跡田島家旧宅。今でも生活なさっていますので見るのは外からだけ。大屋根の上にある細い屋根は総櫓と呼ばれ
蚕室の温度や湿度を下げる造りです。

 

進成館
  
幕末頃に立てられた木造2階建入母屋造浅瓦葺。お庭の果物は落ちたまま動物にあげるのでしょう

  
金井烏洲と一族の墓  この日は人が少なかったので路地を走るだけでも楽しかったです。

有隣館

屋根の上の屋根は「二ツ櫓」と呼ばれる造りです、櫓は養蚕農家の様式です。


 
道路の真ん中に群馬県と埼玉県の県境の標識がありました。県境は住宅の中を通っているそうです。

  
日本基督教団島村教会(国登録有形文化財)。島村のキリスト教は明治初期に養蚕業者によって伝えられ、1897年教会堂が建てられました。
道路の反対側の保育園から子供達の歌声が聞こえてきて幸せな気持ちになりました。


島村の渡し
  
この黄色の旗を対岸の船頭さんが見て迎えに来てくれます。(国道扱いなので料金無料です。)

  
前回は自分で自転車を支えてなければならなかったので余裕がありませんでしたが、今回は寝かせられたので景色を楽しめました。
船頭さんは自転車が曲がったりしていないか、かなり気を遣ってくれました。


  
境町の養蚕農家。右は境町駅です。旅籠の並んだ宿場町はありませんでした。

広瀬川
  
川沿いのサイクリングロードは快適です。


  
中央前橋駅裏のレトロな酒屋さん。右;中央前橋駅ホーム、自転車は2両編成の後の車両に乗ります。

  
この季節はアジサイの花飾りが出迎えてくれました。この写真を撮るために立ち上がってウロウロしたら女子高生に変な目で見られました。
右;西桐生駅

ノコギリ屋根工場
  

  
非常に印象深い建物です。市内にはもっとたくさんの木造やレンガのノコギリ屋根建物が保存されているので、
機会があったら全建物の写真を撮りに来たいと思いました。

他の桐生市内ののこぎり屋根工場


ライジンワークス
  
10年前にフレームを作ってもらったライジンワークスを訪ねました。楽しいお話を伺ってきました。
最初はシェラックニス仕上げのドロップバー仕様でしたが、オールランダーバーに換えたらセンタープルブレーキの感触が良くなりました。

 
日記ページ  自転車の旅TOP  秋川・平井川サイクリングガイド