上毛電鉄と桐生市歴史的建造物 2017 4月
4月の休日、上毛電鉄沿いを駅の写真を撮りながら走り、サイクルトレインも楽しみました。
上毛電鉄サイクルトレインとは、自転車をたたまずにそのまま車両に乗り込めるものです。
敷島公園駐車場→中央前橋駅→(・・・上毛電鉄沿いの道・・・)→西桐生駅→桐生の伝統的建造物保存地区→
西桐生駅・・・(サイクルトレイン)・・・中央前橋駅→敷島公園駐車場(給水塔) 総走行距離約36km
想像よりも立派なガラス張りの駅舎でした。右写真は反対側から見た中央前橋駅。川は利根川からの用水。
サイクルトレインは、市民の方々も日常的に使用できるように各駅にスロープが付いています。電車賃だけで乗り込めます。
単線なので、交換駅は島のようなホームになっています。
途中の公園で見た木造の橋。形は山梨の猿橋に似ています。右写真の奧は、駅名にもなっている心臓血管センターの建物です。
右;上毛電鉄の中心の大胡(おおご)駅です。大胡駅舎は国登録有形文化財になってます。
大胡駅は入れ換え線・待機線・電車庫があり、楽しめます。 右は大胡車庫入場券(硬券)です。 大胡車庫の記事はこちら。
すべての駅にこのようなスロープがあるので、気軽にサイクルトレインが利用できます。
粕川駅も味わいのある木造駅舎です。車両は元京王井の頭線、顔の色が異なるので楽しいです。
新里駅では黄色の電車と会いました。右の赤城駅は東武桐生線と共有です。どちらも鄙びてません。
富士山下(ふじやました)駅。いろいろなところに「ふじさんした」ではありません、と注意がありました。
右は、渡良瀬川の橋梁(国登録有形文化財)を渡る赤い顔の車両。
丸山下駅と西桐生駅(国登録有形文化財)。上毛電鉄には国指定有形文化財が他にもあります。写真撮りきれませんでした。
桐生市歴史的建造物保存地区
保存地区お約束の古い酒屋さん。築約100年。看板がいいです。右と下の写真は有鄰館(旧矢野蔵群)、酒や味噌を醸造した蔵があります。
蔵群の中にあったクスノキ祠社、樹齢260年を越えるそうです。
保存地区で、名のあるお家と思いますが名前が分かりませんでした。
左写真;平田家住宅(国登録明治後期) 右写真の左側の家は中村家住宅(国登録)。
左は「旧早政織物」。 右写真;味わいのある看板を見かけました。
銭湯「一の湯」、今でも営業中です。ゆっくり入ってから帰りたかったです。こんど来た時には是非入ります。
上毛電鉄にそのまま乗って帰る
駅の写真を撮り、桐生の伝統的建造物を見て本日の走りは終わりました。仕上げはサイクルトレインで前橋まで帰ります。
サイクルトレインは初めてなので乗り込むまでが不安でしたが、地元の慣れた方がいたので付いていきました。
この車両は天井に春の飾り付けがしてありました。
電車は2両編成のワンマンカー、自転車は後の車両と決められています。いすに座って自転車が倒れないように押さえていなければなりません。
地元の人達はママチャリで乗り込んできて、スタンドを立てて押さえていました。
私の愛車はスタンドがないので、発進・ストップでふらつかないように靴を車輪のストッパーにしました。
中央前橋駅到着。ホームを自転車を押して歩くのは新鮮でした。
中央前橋駅から、最後の目的地「敷島浄水場給水塔」に向かいました。幸い駐車場の直ぐ傍なので気楽でした。
この給水塔は、愛読書「世界に誇る日本の建造物」昭文社で紹介されていました。
特徴は、管状体の鉄筋コンクリート基礎に8本のラチス柱(?)を立てて水槽を支える構造で、
水槽は鉄板製で断熱材を巻き、さらに銅板で覆っていることです。その銅板が緑色になり非常にいい雰囲気になっています。
浄水場の中には入れませんでしたが、見に来て良かったです。
上毛電鉄大胡車庫 日記ページへ 自転車の旅 秋川・平井川サイクリングガイド