大胡電車庫

 
左;大胡電車庫1棟(国指定登録有形文化財・昭和3年建築)。 茶色の車両はデハ101,貸し切りで走ってもらえます。
右;1棟の右側にある物置が工具の展示館になっています。これでいろいろな部品を作りました。


  
当時部品加工に使った工具が整頓されていました。説明してくれたのはこの資料館の館長(多分)。
元運転士で、引退した後倉庫のいろいろな物を整理して資料館を作られました。
いい男ですが、このご時世マスクをかけさせてもらいました。
ロシア文字の入ったレールは昔ロシアから輸入したそうです。

  
デハ101に乗り込み、運転席に座らせていただきました。右が運転席から見える風景。
実際に運転させてもらえるイベントもあるそうですがすごい人気だそうです。


  
電気機関車(デキ3021) これも人気抜群の凸型です。右は客車の木の床で、開閉式の蓋で整備性をあげています。

  
倉庫を出て別棟に向かいます。途中でパンタグラフの上げ下げをやらせてもらいました。
紐を引っ張ってたたみ、ロックを外すとバネで上がります。上がり方はスムーズで、上がりきるあたりでは架線に負担をかけないようにゆっくりします。


  
様々な関連グッズ。もちろん売り物ではありません。

  
左;昔の整流器で箱の中のガラスの容器の底には水銀が入っています。どこかの博物館の方が見に来て欲しがったそうです。
右;タブレットとそれを用いた通信機。
  私はタブレットとは単に単線区間で受け渡しをして、安全確認をするだけだと思っていました。
  実際は、タブレット内の古銭のような金属板を赤い箱の上にある引き出しに入れて、駅毎の電気信号をやり取りするのだそうです。
  ここで初めて知りました。



当時の路線計画図  この写真では小さくて分かりませんが、赤い計画線が興味深いです。

上毛電鉄とサイクルトレイン   自転車の旅  秋川・平井川サイクリングガイド  日記ページ