A半田・常滑  2016.3

 東海道の旅2日目は歴史のある半田市内と焼き物の町常滑市内を巡りました。
「東海自転車散歩」山と渓谷社を参考にしました。


半田
   
 市内は黒塀の家がたくさんありました。右の家は児童文学作家新美南吉の生家です。

    
 赤レンガ建物、見た通りの名前です。元カブトビール工場だそうです。
 中にはレストラン(右写真)があり、ソーセージメインのジャーマンプレートを食べました。
 復刻カブトビールを飲みたかったのですが、飲酒走行になるのであきらめてウーロン茶を飲みました。


   
 市内で見かけたお家、非常に魅力的なので写真に撮らせて頂きました。
 右は紺屋街道と呼ばれる旧道です。昔このあたりには船の帆を染めた染物屋があったのでこの名前が付いたと地元では伝わっているそうです。


   
 紺屋街道を通って半田運河沿いの倉庫街に出ました。みんな黒塗りの壁です。

   
 キッコ−トミ醤油、現在でもこだわりの醤油や味噌を造っているそうです。

   
 半田はミツカンの本拠地です。立派な博物館もありました。右は萬三(マンサン)商店・小栗家本宅です。

 
 清酒國盛の蔵元が運営する酒の文化館


常滑
   
 焼き物の町常滑の入口にある小学校の塀。子供たちの作った動物が並んでいて、旅人を迎えてくれます。
 右写真は名所の土管坂ではありません。子供たちの粘土板のメッセージがかわいかったです。
 
   
 昔の窯跡。レンガの廃屋には不思議な魅力があります。焼き物街は曲がりくねった細い道で繋がれていました。

   
 常滑の名所、土管坂。見上げて左には土管が縦に、右には瓶が横積みになり、斜面には滑り止めのように焼き物が敷き詰められています。
 人が多かったので、機会を待って撮りました。坂の上には町を見渡せる無料休憩所がありました。

   
 昔使われていた「焚き口」が保存されてます。


 師崎の民宿 寺下食堂

    

 この日の宿は知多半島の先端師崎港に面した民宿「寺下食堂」です。1階が食堂で2,3階が宿になってます。
 私が泊まったのは3階の角部屋で港が見渡せました。
 食事は旨くて量が多く、一人旅にぴったりの宿だと思います。

 
 夕食の刺身と煮付け(メバル)が特に旨かったです。ワカメのしゃぶしゃぶ、サザエ、蛸、大アサリ等もあり。
 ビールを飲みながらマスターといろいろなお話をしました。
 テレビ局の取材が多く、食堂の壁には色紙がたくさん貼ってありました。

 自転車の旅  東海道の旅@  東海道の旅B