越前の旅UA   2019年10月

えちぜん鉄道三国芦原線沿線を走り、三国の町を巡りました。

三国の町並み
  
左;作家高見順の生家

  
三国の建物の特徴は平入りの屋根から三角形の妻入りの屋根が見える「かぐら建て」様式です。


通路に面する家屋の配置は図のように2種類あります。


「かぐら建て」とは通路に面しては家屋を平入りにして、背後には妻入りの家屋を結合させる様式です。
上から見ると T 字型をしています。
もとは海から吹いてくる強風に耐えるためだそうです。

  
通路に面した部分は普通の屋根であったり、半分だけであったりします。左は旧岸名家(材木商)

  
T 字形にはならず、どちらの屋根も同じ幅で作られている家屋も多いです。
土地を無駄にしないこともあるでしょうし、通路に面した部分の長さで税金がかけられるために
平入の部分の幅をを縮めていることもあるそうです。

  
これらの建物がかぐら建てかは確認できません。うだつは上がっています。



  
遊郭があった地蔵坂、坂の下には特に特徴のない小さな橋「見返り橋」があり、下流には「思案橋」があります。
船乗りがどうしようか悩んだところなのでしょう。
  

宮太旅館  「かぐら建て」の建物であると石碑にはありますが、外からは分かりません。
        実際に泊まって中も見たいところですが今は営業していないそうです。

  
左;旧森田銀行本店 国登録有形文化財     右;松ヶ下区・山車収納蔵


  
お寺の長屋門

  


鶯餅のお店  


帰り道

三国から福井市内の宿に向かいます。
日が沈みかける中、ナビは畑の中の道を示しました。こんなところで日が沈んだらとても走れません。
街道に出ても街灯がなさそうなので急ぎました。
三国の町で見るのを諦めたものがあります。時間がなかったためですがまた来ます。
この季節は夏よりも走りやすいですが、走行時間は短くなります。


越前の旅U@えちぜん鉄道三国芦原線  に戻ります。

越前の旅V@橋立  に続きます。


自転車の旅TOP   秋川・平井川サイクリングガイドTOP