越前の旅T 2019年10月


好天の続きそうな3日間を使って福井周辺を巡りました。
1日目 今庄宿→板取宿→木ノ芽峠
2日目 福井駅→(えちぜん鉄道三国芦原線)各駅→三国の町並み
3日目 橋立→大野(移動は車)

1日目@  今庄駅(サイクリングターミナル)→今庄宿→板取宿→木ノ芽峠→今庄駅(サイクリングターミナル)
           約28km(標高差400m)

駐車場で見かけたD51、きれいに保存されてます。 

今庄駅の隣にあるサイクリングターミナルで木ノ芽峠に登る道の情報をお聞きし、車を置かせて頂きました。
やはり地元の情報は貴重です。私の考えたルートは無理があったり、おもしろくなかったりする部分があり
往復のルートが一番いいことが分かりました。


 

  
今庄宿入り口(福井側)の常夜灯

  
今庄宿の建物の特徴は卯建(うだつ、下に説明あり)です。
最初は同じように見えましたが慣れてくると形の違いが分かり楽しくなりました。

  
2つとも同じように見えますが、壁も門や塀の形も異なります。


  
↑↓ 2階の窓の棧の形が異なるので、家の表情も多様です。
   



  
左; ホーローの看板がいい雰囲気です。 
右は酒屋「京藤甚五郎家」福井県有形文化財  卯建まで伸びる細い瓦屋根が付けられています。私が見た中で一番派手でした。

 

  
左は昭和会館 国登録有形文化財。   右はとてもしゃれた蔵、とても凝った作りに見えます。

  
何のお店だったか分かりませんが、古い町並みの中では斬新なデザインだったと思われます。
  

  
妻入りの建物は卯建がつきませんが、見事な作りだと思います。

   
左; 矩折(かねおり)と呼ばれるクランク状の道。敵の侵入を遅らせる役割を持ちます。枡形とも呼ばれます。
右; 蔵を利用して住居かなにかに転用した感じです。



卯建(うだつ)とは

中世からの様式で、最初は防風や防火の役割を果たすためのものでした。
費用がかかることから、後には富や格式を示す装飾としても重要となりました。
「うだつが上がらない」という言葉の元ですね。



1日目A 板取宿・木ノ芽峠に続きます。


自転車の旅TOP   秋川・平井川サイクリングガイドTOP