明知鉄道 2019年4月

木曽路2日目  明知鉄道沿いを走り岩村宿も訪ねるコースを走りました。
ルートは各駅を回るので結構上下動を繰り返します。線路のようにはいきません。
  宿 → (各駅) → 岩村駅 → 岩村宿 → (各駅) → 明智駅 → 宿  (総距離約50km)


明知鉄道と明智駅はなぜ違う漢字なのか?
それは明知が明智の古名だそうで、鉄道の方に明知が残ったのだそうです。

恵那駅
   
   右;明智から恵那に旅してきた人を迎える常夜灯。

東野駅
  
駅舎に高齢者複合福祉施設を併設した日本初の複合駅です。正面の茶色の扉が駅待合室入り口で、ホームと壁が一体化してます。

  
東野駅から明智方面を見る、道路は谷間を行って欲しいです。 右写真は「夜泣き桜」の標識がありましたが説明はなかったです。


   

      
     1000mで33m上る坂ですね。車だとたいしたことないけど、鉄道では厳しい勾配です。
     その日本一の坂を派手な列車が来ました。

      
     2020年の大河ドラマにちなんだデザインのラッピング列車でした。
     戦国時代の戦乱を表す赤、金色の波。 空想上の動物麒麟、甲冑姿の明智光秀が描かれています。
     



  
反対側のホームと線路は、今は入れ替えに使われてないようです。


飯羽間駅(いいばまえき)
  
この駅からの「農村景観日本一」の看板がありました。   
線路に比べると車道の勾配はきついです。だから廃線跡のサイクリングロードは人気があるんですね。
  


岩村駅
  
岩村宿の最寄り駅にしてはシンプルでした。女城主と記念撮影が出来ます。

  
懐かしい転轍機。 腕木式信号機は平成16年まで使われていましたが,現在は保存資料です。。


花白温泉駅(左)と極楽駅(右) めでたい名前です
  
釜の由来は分かりませんでした。



  
山岡は寒天の名産地で、国内生産量の70%をしめます。このどんぶりは「寒天家族」の名がついていました。
この寒天を素材にした会席料理を食べられる寒天列車が運行されています。


野志駅
  
構内の線路の勾配が30パーミル(1000mで30m上る)で、飯沼駅に次いで日本で2番目だそうです。
明智線は金メダル銀メダルホルダーです。




  
終点明智駅、観光地の割にはシンプルな駅舎です。中は木でできていて暖かみがあります。

  
白にオレンジラインの「東美濃号」、後ろの青い車両にはスポンサーの名前がたくさん入ってました。


帰り道
  
日が傾きかけてきて、輪行で帰りたかったなと思いながら来た時と同じ道を急ぎました。
駅に寄らないのでナビの示す最短の道を帰りたいところですが、長いトンネルに歩道がなかったらとか、
来たときよりももっときつい長い坂を上らされることのショックを考えると様子の分かった道の方が気が楽です。

    
来たときの上り坂、棚田と線路を見ながらの下りがいい気分です。
今日は厳しい登りが続いても 「昨日の大湫を思い出せ。」と考えると楽な気分になりました。しばらく使えそうです。

  


ホテルの窓からの風景
  
日没前に宿に着けました。夕焼けの恵那山がきれいでした。
夜中に目が覚めて外を見たら工場の煙突から煙が出ています。24時間操業の感じでした。
この工場は段ボール原紙やいろいろな紙類を作っています。

岩村宿に続きます。

自転車の旅TOP  秋川・平井川サイクリングガイドTOP