安芸(高知県) 2011年 夏

  
 安芸市の象徴のようになっている野良時計。
 明治20年(1887年)に地主の息子・畠中源馬氏によって作られたそうです。
 資料によると、アメリカ製の掛け時計を分解研究して、たった一人で部品からすべて手作りで完成したそうです。
 当時の地元の人たちはこの時計で時を知ったそうで、平成8年(1996年)に国の有形文化財になりました


 畑からはこのように時計が見えたのでしょうか。
 時計の前に立って眺めていると、不思議にゆったりした気分になりました。
 畑の中にぽつんとある大きな時計、近所には武家屋敷街があり、
 もう少し便利なところにあれば観光客が押しかけてくることでしょう。

  
 右は武家屋敷跡の竹の塀、細い竹を密生させて刈り込んで2本の孟宗竹でしめたものです。石の塀もとてもいい感じです。

  
 壁に見える帯状の瓦は、水切り瓦と呼ばれます。壁面の水量調節と装飾を兼ねているそうです。
 確かに大きな家にはたくさんの水切り瓦が縞模様のように付いていました。
 

  
 火の見櫓と防火倉庫、右は安芸城跡です。



 安芸市出身の作曲家、弘田龍太郎氏を記念してたくさんの歌碑が立てられています。
 この写真は「叱られて」です。時間があったら全部回ってみたかったです。


    自転車の旅TOPページ